古墳の旅

【古墳散歩】御嶽神社古墳 群馬県太田市

あ! あれ古墳でしょ。

ある日、埼玉県の熊谷市から群馬県太田市方面へ国道407号をドライブしていて

「あ! あれ古墳でしょ」

と見つけてしまった古墳です。

見つけてしまったと言ったって、第一発見者でも何でもないので威張るわけでも何でもないのですが、「あ! あれ古墳でしょ」と気づくのが嬉しいのです、わたくし。

 

神社付きの古墳

墳丘のてっぺんに神社がある古墳というのはたまにありますね。

あれも、私、好きなのです。

きっと、ここに古墳を造った人々も古墳に向かって祈ったのだと思います。

そして、いつしか誰かがてっぺんに小さな祠を立てた。

そうして、村が大きくなったりお祭りが大きくなったりしていくうちに、祠も何度か建て替えられて、そのうち立派な神社になっていった。

多分そうなのだと思います。

だから、神社が建っている古墳を見ると古墳と人々の暮らしのつながりを感じて嬉しくなるのです。

 

子どもの遊び場

さらに、ぼくが通りかかったこの日、そのお堂の陰で子供たちが遊んでいたのです。

遊んでいたといっても、どうも携帯ゲームをやっているようで、古墳好きからすると「この子たち、ここ古墳だって知ってるのかな」とか「古墳を堪能しなよ」とか余計なお世話なことをちょっと思うわけではありますが、

でも、墳丘の上のお堂の陰で子供が集まってるなんて、

「おれまだ現役よ」

と古墳が言っているようでありました。

素敵な前方後円墳でありました。

アクセス

群馬県太田市高林東町 御嶽神社

国道407号高林交差点の北側

神社の南側に駐車スペースありました。

是非お出かけください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です