古墳の旅

素敵な古墳

八幡塚古墳 群馬県高崎市

昨日、古墳の写真をアップしたら、

「きゃー素敵!」

「もっと見せて!」

との古墳ファンの声がどしどし寄せられて(嘘)、わたくしも嬉しくなってしまったので、このブログ、旅とか本とかビールとかのことを書こうと思っていたのに、もうこうなったら今日も古墳とか古墳とか古墳のことを書いてしまおうという、まあそんなわけです。

古墳ファンの声が聞こえてくるどころか、どなたか見てくれてるのかもよく分からないけれど、とにかく本日もご紹介しようと思います。

昨日に引き続き、古墳と今を生きる人々のかかわりを感じていただけたら嬉しいです。

ではどうぞ。

八幡塚古墳 群馬県高崎市
凛々しい寝姿。
森将軍塚古墳 長野県千曲市
川中島のある盆地を見渡す高台にあるこの古墳。ずっと昔から大事な場所だったんだなと思いをはせて。
大鶴巻古墳 群馬県高崎市
墳丘の上をすっかり畑にされちゃって、しかもこんなカボチャ作られちゃって、素晴らしい!
丸墓山古墳 埼玉県行田市
忍城攻めの時は石田三成がこの上に陣を張ったそうですね。
地蔵塚古墳 埼玉県行田市
こんな近くで遊べるなんて、うらやましい身近さ。
八幡山古墳 埼玉県行田市
「関東の石舞台」なんて言われてますが、この石室の封土がはがされたのは1934年だそうで、ついこの間! 石室が「いやん」なんて言ってそうでは?
塚山古墳 栃木県宇都宮市
まさか古墳もこんな花だらけにされちゃうなんて思ってなかったでしょう(笑)

いかがでしょうか?

古墳を身近に感じていただけたら嬉しいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です